トレーニング

トレーニング

肩甲骨と股関節の動きを整え鍛える「横綱土俵入り」とは

横綱土俵入りをご存じですか?相撲取りの最高位である横綱が土俵に入る際に行う一連の所作です。実はこの横綱土俵入り、肩甲骨や股関節の動きを整え・鍛える素晴らしい鍛錬法としての一面を持っているんです。さあ、横綱になった気分で土俵入りしましょう。
トレーニング

現代人に伝えたい胡坐座りのメリットとは

胡坐(あぐら)は姿勢を崩した座り方というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。しかし日本人が長い期間、座位としてきた胡坐座りにはメリットがあるはず。この記事では現代人に伝えたい胡坐座りのメリットについて紹介します。
トレーニング

帯を締める位置はここ!空手や柔道の帯の締め方を徹底解説する記事

空手や柔道の帯をどこで締めてますか?「なんとなく」って方も多いと思います。じつは帯を締める位置は超重要なのをごぞんじですか?この記事では帯を締める位置とその理由や効果を徹底解説!正しい位置に帯を締めてパフォーマンスと練習効果をUPしましょう!
トレーニング

前鋸筋を鍛える「素振りトレーニング」のやり方と効果とは

前鋸筋を鍛える効能をご存じですか?前鋸筋を鍛えるとパフォーマンスの向上や肩こりの解消など身体に良いことがいっぱいあります。今回は「素振り」による方法を紹介します。筋トレやストレッチとは一味違う「素振りトレーニング」で動ける身体を手にいれましょう!
トレーニング

スクワットの進化系!蹲踞スクワットの魅力とは

「蹲踞スクワット」をご存じですか?「蹲踞スクワット」は筋力強化とあわせて身体運用能力をもUPすることができるトレーニングなんです。この記事ではそんな魅力あふれる蹲踞スクワットを紹介します。蹲踞スクワットでパフォーマンスがあげていきましょう!
トレーニング

ポイントを押さえて逆腹式呼吸を身につけよう!

身体の動きと呼吸を合わせることを重要視する武道や気功・ヨガなどではよく出てくるキーワードです。やり方を聞いて「なんとなくやっているけどこれでいいのかなぁ」と思っている方も多いでしょう。この記事では逆腹式呼吸には身につけるためのポイントを紹介します。
トレーニング

身体をぐるぐる回すと体軸が整う「体軸まわし」とは?

良いパフォーマンスをするためには良い姿勢でなければなりません。良い姿勢にはいろいろな要素がありますが、その中で「体軸が整っていること」が重要な要素の一つなんです。「体軸まわし」とは簡単な方法で体軸を整えることができるトレーニングです。
トレーニング

姿勢改善と心の健康に効果的!「船こぎ運動」を紹介!

船をこぐ動作に似た運動「船こぎ運動」をご存じですか?簡単な動きですが、姿勢改善や精神の安定などに高い効果を発揮します。この記事ではそんな「船こぎ運動」のやり方と効果を紹介します!
トレーニング

一本歯下駄の効果を最大限に引き出す「コツ」とは

「一本歯下駄を履いているけどイマイチ効果が感じられない」って方や「本当に履くだけで効果がでるの?」って思っている方多いと思います。実は一本歯下駄の効果を引き出すためにはちょっとした「コツ」がいるんです。この記事では一本歯下駄を5年間履き続けた私がその「コツ」を紹介します。
トレーニング

初めて選ぶベアフットランニングシューズはこれ! おすすめ2種5選

裸足や裸足に近い状態でトレーニングすることで人間本来が持っている機能を向上させることができるベアフットトレーニング。この記事ではベアフットトレーニングのなかでも「ベアフットランニング」におすすめのベアフットシューズを紹介します。